マネジメントの記事一覧
人材派遣の営業にみる、営業の科学

こんにちは、伊庭正康です。様々な業種の営業がありますが、実のところ人材派遣業界の営業は、細かくプロセスが科学されています。私は人材派遣会社への研修開発にも携わっており、その勝ち筋を開発する中で派遣営業にはあらゆる業界の営業の参考になる…
ベテラン部下には、サーバントリーダーシップ

こんにちは。伊庭正康です。最近は、年下の部下、年上の上司は日常の光景になってきました。今や常識にはなりましたが「上司が上」で「部下が下」では決してないということです。役職の違いは、あくまで役割の違い。もし、上下の関係で考えていたら、間違い…
マネージャーの役割

こんにちは、伊庭正康です。今回はマネージャーの役割です。成功するマネジャーは「自分が頑張るんではなく、メンバーの生産性を高める」ことだと他の記事、「マネジャーとは」で紹介しました。今回は、マネジャーとしての役割に特化をして紹介します。この…
マネジャーとは

こんにちは、伊庭正康です。営業マネジャー、営業課長、私も経験しましたが、最初からうまく行くことは珍しいのが実情です。その理由は、マネジャーが、メンバー以上にがんばってしまうから。言ってみれば、マネジャーの仕事は、より高い成果を出すために、…
マネジメント力とは?

こんにちは、伊庭正康です。マネジメント研修の講師をしていると、受講者から「いつも、やると決めたことが形骸化する。予防はないか」との質問を受けます。答えはシンプルです。「やる気」に左右されない「しくみ」で進捗を担保するべきと明確にお答えして…
フォロワーシップとは(組織は部下力で決まる)

こんにちは、伊庭正康です。上司の皆様からは「もっと、ウチの部下がもっと主体的であったら」、部下の皆様からは「ウチの上司は人の話を聞かないから・・」、双方がそんな思いを抱えながら職場は一歩一歩、前進しているわけですが、一歩一歩を一気に加速させ…
PM理論(理想のリーダーシップとは)

こんにちは、伊庭正康です。日本の社会心理学者、三隅二不二(みすみ じゅうじ)が1966年に提唱したPM理論を紹介します。古典ながら色褪せることのない不朽のリーダーシップ理論です。PM理論のユニークな点は、リーダーの役割をP:Perform…
目標達成力を高める

こんにちは。伊庭正康です。営業はもちろん、いかなる職種であっても目標の達成にはプレシャーを感じものです。
私は、研修(リーダーシップ研修)、コーチングを通じて、「数字の目標」を持っているリーダーに向けて、”常勝の秘策”をアドバイスして…
戦略と戦術の違い(営業編)
こんにちは。伊庭正康です。私は、組織を率いるリーダーはもちろん、プレイヤーとしての営業であっても”戦略”は極めて重要だと確信しています。なぜなら、さらに効率的に成果を出すことが出来るからです。
でも、営業戦略を立てることにアレルギ…