メンタルの記事一覧
「教育指導担当者」の3要件とは?

こんにちは。伊庭正康です。本当に街の出来事の全てが勉強だと思います。日曜の週末、京都のレストランでの会計での出来事でした。
「伝票、お持ちですか?」
「あっ、席に伝票を忘れてきました。」
「かしこまりました。(インカムで)…
こうすれば、テレアポは楽しくなる
こんにちは、伊庭正康です。
新人営業研修でお声をかけていただく機会が増えています。その中で新人が最初に行う仕事にテレアポがあります。まあ、テレアポをしたくて入社した人はほとんどいないのが現実。ゆえに、新人の彼らは苦…
仕事の早い人、時短のコツはバンジージャンプ

こんにちは、伊庭正康です。
今月に入って「時短のコツの取材」をいくつか頂くようになりました。
拙著「絶対に残業をしない人の時短ワザ」(明日香出版)」をご覧をいただき、お声をかけて頂いていたとのこと。
…
リーダーに「資質」は不要、その実話を・・。

こんにちは、伊庭正康です。
今日、拙著「強いチームをつくる! リーダーの心得」
の10回目の増刷の連絡を頂きました。
とても思い入れのある本ですので、とても嬉しいです。
&…
メンバー、部下のモチベーションを高める
こんにちは、伊庭正康です。今回のテーマは、メンバー、部下のモチベーションを高めるリーダーシップについてです。自分の気持ちを変えることもママならないのに、他人の気持ちを変えることは簡単なことでありません。まず、「もっとシゴトのことを楽しんで!…
伸びる人と伸びない人の、たった1つの差
こんにちは、伊庭正康です。今回は、グングン成長する人、成長しない人の差について参考になる本を読みました。その名もズバリ『英語、これでダメならやめちゃいな。』(塚本亮 かんき出版)
この本は、偏差値30からケンブリッジに入学され、今は各…
社会は公平。チャンスを得られる人とは。

こんにちは。伊庭正康です。
先日、静岡の高校で「社会人になるに備え、高校生のうちに身に着けておくべきこと」をテーマにお話しをさせて頂きました。聞き手は、体育館で三角座りをする全校生徒。実は、そこで質問が次々と出たの…
リクルート 人材育成(スタンスづくり)

こんにちは、伊庭正康です。「リクルートような強い営業組織を作りたい」とオーダーを受けることがあります。私の前職がリクルートで管理職(在籍21年)をしていたことがその理由です。確かにリクルートの営業は熱心だし、提案力があるとの評価を頂く機会…